筋トレと有酸素運動を行う際の正しい順番とは?
みなさんこんにちは!
今回のテーマは
【筋トレと有酸素運動を行う順番】についてです。
ジムに行くと
有酸素運動を先に行っている人もいれば
筋トレの後に有酸素運動を行っている人も
いると思います。
どちらが正しいかというと
結論は【どちらも正しい】というのが答えです。
もっというと
【目的によって変える】というのが
ベストです。
次章からは具体的な使い分け方を
紹介していきたいと思います!
ケガの防止なら有酸素→筋トレ
有酸素運動には体(筋肉)を温める効果があるので
ウォーミングアップ効果を求めるのなら
【有酸素運動→筋トレ】の順番で行うのが
おススメです。
体をしっかりと温めてから
筋トレに入ることでケガの防止にも
つながります。
ここで注意が必要なのが
有酸素運動をしたからといって
いきなりハードなウェイトトレーニングを
行っていいわけではありません。
ウェイトトレーニングの前には
そのトレーニングの動作を軽い重量で行ってから
本番のメインの重量を扱っていくのがおすすめです。。
対象の筋肉を温めてからでないと
筋や関節を痛めてしまう恐れがあるので
【有酸素運動+軽い重量】でのアップを
怠らないようにしていきましょう。
脂肪燃焼したいのなら筋トレ→有酸素
筋トレ後の有酸素にはどういった効果があるのかというと
【脂肪燃焼】の効果があります。
筋トレを行うと成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンには脂肪細胞に働きかけ
体脂肪の分解を促す効果を持っています。
つまり、筋トレ後には
脂肪細胞が分解されていくので
そこにさらに追い打ちをかけるようにして
有酸素運動を行うと
脂肪燃焼効果が高まるというメカニズムです。
その際に行う有酸素運動は
走るようなキツイ運動じゃなくても
大丈夫です。
むしろ激しくしすぎてしまうと
【無酸素運動】になってしまい
期待されている効果が出なくなってしまうので
人と話せるくらいのペースでの
ウォーキングで充分なので
無理のないように行いましょう。
脂肪燃焼に有効なサプリメント
最後に脂肪燃焼に効果的な
サプリメントを紹介したいと思います。
そのサプリメントの名前は
【L-カルニチン】です。
L-カルニチンはアミノ酸の1種で
脂肪の代謝に非常に有効な効果を持っている
サプリメントです。
カルニチンは体内の脂肪酸と合体し
ミトコンドリア内に送りこまれます。
※ミトコンドリアは体内のエネルギーを
生成する役割を持っている細胞
Lーカルニチンが体内から不足してしまうと
脂肪酸が体内で行き場をなくしてしまい
脂肪酸からエネルギーの生成が
出来なくなってしまいます。
つまり、脂肪燃焼が出来なくなってしまいます。
脂肪燃焼をしやすい体づくりのためには
L-カルニチンは必須のサプリメントなのです。
もちろん食材(肉など)から摂取も可能なのですが
お肉を1キロとか食べないと
充分な量のカルニチンを摂取できないので
サプリメントから手軽に摂ることを
おすすめします(^^♪
Lーカルニチンは
【粉末タイプ】と【タブレットタイプ】の
2種類が存在しています。
粉末タイプは無味なので
お好きな飲み物に溶かして飲むことができます。
タブレットタイプは
手軽に飲めるのでラクチンでおススメです。
自分に合ったタイプを選びましょう!
私がいつも使用しているのは
【マイプロテイン】というサプリメントメーカーで
コスパ・味ともに優秀なのでおススメです!↓
【粉末タイプ】のL-カルニチン
【タブレットタイプ】のL-カルニチン
まとめ
いかがだったでしょうか?
目的によって有酸素運動を行うタイミングを
変えると自分の望んだ効果が得られると思います!
私は現在、減量中なので
筋トレ→有酸素運動の順番で行い
L-カルニチンも摂取していて
良い感じに体重が落ちてきています(^^♪
みなさんも頑張りましょう!
それでは!!
[getpost id=”815″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”760″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”732″ title=”あわせて読みたい” ]