【徹底比較!】BCAAは粉末タイプ?カプセルタイプ? 両者のメリット・デメリットを考察 おすすめも紹介!

BCAAは粉末タイプ?カプセルタイプ?両者のメリット・デメリットについて考察

みなさんこんにちは!
トレーニングをしている方なら【BCAA】は摂取されていると思いますが、みなさんは粉末タイプとカプセルタイプどちらを使用していますか?

なんとなく粉状タイプのものを水に溶かして飲んでいるという方が多いのではないでしょうか?
「カプセルタイプがあるのは知っているけれど、メリットはなんなのか?」などの疑問を持っている方もいらっしゃると思います!

そこで今回は、【BCAA】は粉末タイプがいいのか?カプセルタイプがいいのか?ということについて考察したいと思います。

【BCAA】とは?

まずはじめに、当サイトを訪れて頂いた方で「BCAAってなに?」という方もいらっしゃると思うので、簡単な説明をしていきたいと思います。
[aside type=”warning”]【BCAA】についての基本を知っている方は読み飛ばしてください。[/aside]

 

【必須アミノ酸】と【非必須アミノ酸】について

まず、アミノ酸についてお話をします。
アミノ酸にはざっくり分けて2種類存在しています。
その2種類というのが、【必須アミノ酸】と【非必須アミノ酸】の2種類です。

【非必須アミノ酸】とは人間の体内で生成できるアミノ酸で、普通に生活していれば特に不足したりする恐れはないです。
ですが、【必須アミノ酸】は人間の体内では生成することができないので、意識的に摂取する必要があります。

【必須アミノ酸】を食材から必要な分を摂取しようとすると、かなりの量の食材(肉など)を食べなければいけませんし
余分にカロリーを摂取してしまうので、体系維持などが非常に難しいです。

そこで、ほぼゼロカロリーで【必須アミノ酸】をとれる【BCAA】や【EAA】というサプリメントを摂取することをおすすめします。

【必須アミノ酸】の【バリン】【ロイシン】【イソロイシン】の3種類が含まれているものを【BCAA】と呼び
【必須アミノ酸】全9種類がすべて含まれているサプリメントを【EAA】と呼びます。

【EAA】の効果などの細かい説明は今回は省きますので、気になる方は以下の記事をお読みください!
[getpost id=”252″ title=”あわせて読みたい” ]

【BCAA】の効果について

次に【BCAA】の効果をざっくりと説明していきたいと思います。

効果としては「血中のアミノ酸濃度を高める」という効果があります。

血中のアミノ酸濃度を高めると何が起きるかというと、簡単に言うと「筋肉の分解を防ぎ、筋合成を助けてくれる」効果があります。

人間はエネルギーが枯渇してしまうと筋肉を分解してエネルギーにしてしまう機能(カタボリック)があるので
筋トレでガンガンとエネルギーを使ってしまい、エネルギーが体内にないとせっかく鍛えてる筋肉が分解されていってしまいます。
なのでトレーニング中にこまめにエネルギーを摂取する必要があります。そこで【BCAA】が一役買ってくれるのです。

私は【BCAA】に【マルトデキストリン】という粉状の炭水化物を入れて飲むのがおすすめです!

【BCAA】と【マルトデキストリン】の詳しい情報はコチラの記事をチェックしてみてください
[getpost id=”47″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”76″ title=”あわせて読みたい” ]

粉状の【BCAA】のメリット・デメリット

さっそく各々の【BCAA】のメリット・デメリットについてお話していきたいと思います。
まずは、みなさんがよく飲まれている粉状の【BCAA】についてお話します!

粉状のBCAAのメリット

私が考える粉状の【BCAA】のメリットは

粉状のメリット

トレーニング中に水分補給として飲める
ダイエット中にジュース代わりに飲める
いろいろな味が楽しめる

トレーニング中に水分補給として飲める

まず、1つは「トレーニング中に水分補給として飲める」という点です。
トレーニング中はしっかりと水分補給をしないと、脱水が起きてしまいトレーニングで充分な力が出せなくなってしまいます。
そこで、水に溶かして飲む粉状タイプなら水分&アミノ酸を同時に摂取することができるのでおススメな理由です。

ダイエット中にジュース代わりに飲める

2つめの理由は「ダイエット中にジュース代わりに飲める」です。
【BCAA】はいろんな味があり、カロリーが0のものがほとんどなのでダイエット中にジュース代わりに飲めます。
さらにダイエット中は食事の量が必然的に減るので、エネルギーが枯渇しやすく、カタボリックが起きやすい状態です。
なので、【BCAA】でエネルギー補給することをおすすめします!

いろいろな味が楽しめる

3つめの「いろいろな味が楽しめる」です。

【BCAA】はすごくたくさんの味が存在します。とても美味しいものが多いので色々と試す価値ありだと思います。
僕は粉状の【BCAA】はマイプロテインで買うことがほとんどです。

マイプロテインの【BCAA】は味の種類がたくさんあってとても選ぶのが楽しいです。

マイプロテインのBCAAのフレーバー

・スイカ
・トロピカル
・グレープ
・ピーチマンゴー
・ブルーラズベリー
・ベリーブラスト
などなど

ここには書ききれないほどたくさんありますのでよかったらチェックしてみてください!
マイプロテインの【BCAA】はコチラ!

粉状のデメリット

私が考える粉状の【BCAA】のデメリットは以下の通りとなっています。

粉上のデメリット

洗い物が面倒くさい
ドリンクを作るのが面倒くさい

洗い物が面倒くさい

1つめは「洗い物が面倒くさい」という点です。
飲み終わって洗うという作業が1番苦しいです(笑)
特に一人暮らしの方だと洗い物がおっくうになりがちだと思うのでなおさらデメリットだと思います。

ドリンクを作るのが面倒くさい

2つめは「ドリンクを作るのが面倒くさい」です。
朝1にトレーニングしに行くときとかドリンクを作るのが最高に面倒くさいです(笑)
【BCAA】に【マルトデキストリン】など色々なサプリメントを混ぜて作るのは案外手間で面倒です。
そんなときカプセルタイプのほうが楽だな~と思う時が多々あります。

カプセルタイプの【BCAA】のメリット・デメリット

次に、カプセルタイプの【BCAA】のメリット・デメリットについて説明していきます。

カプセルタイプのメリット

私が考えるカプセルタイプのメリットは以下の通りとなっています。

カプセルタイプのメリット

すぐに飲める手軽さ
容器を使わないから洗い物なし!
持ち運びが楽

すぐに飲める手軽さ

まず、1つめのメリットとしては「すぐに飲める手軽さ」が挙げられると思います。
粉状の【BCAA】は水に溶かし、その他の色々なサプリメントを混ぜ合わせる手間を考えると案外煩わしいのですが
カプセルタイプは「口に放り込んで飲むだけ」なのでものの数秒で飲み終えることができます。

BCAAをサクッと摂取したい!という方にはカプセルタイプがおすすめです(^^♪

容器を使わないから洗い物なし!

2つめのメリットは粉状のBCAAのデメリットを直接解決してくれるもので「洗い物をしなくていい」です。

カプセルタイプは容器を使わないので、余計な洗い物をする必要が全くないです。
トレーニング後の疲れたカラダで洗い物をすることは意外にも重労働です(笑)
その辺の手間を一気にカットしてくれるのがカプセルタイプの魅力だと思います。

持ち運びが楽

3つめのメリットは「持ち運びが楽」という点です。
僕は仕事に行く前にジムに行くことが多いのですが、カバンの中にはいろいろなものが入っています。

ジム行く日の持ち物

ノートパソコン
トレーニングウェア・ギア
プロテイン
お弁当

とこんな感じです。

これでもけっこういっぱいいっぱいなんですが、ここにボトルに入れたBCAAを入れるともうパンパンです(笑)
そういった収納スペースの問題を解決してくれるのがカプセルタイプなのです。
カプセルタイプなら飲む分だけジップロックに入れたり、サプリメント収納がついたプロテインシェイカーに入れたりして
スペースを気にすることなく持ち運びができるのでおススメです!

カプセルタイプのデメリット

次に私が考えるカプセルタイプのデメリットについてお話したいと思います。

カプセルタイプ デメリット

味がない
水分補給は別個で必要

味がない

1つ目のデメリットは「味がない」です。
味がないので「BCAAを飲む楽しみ」みたいなものはなくなってしまいます。
ですが、人によっては「味を選ぶのが面倒」「買ってまずかったらやだ」と思われる方も少なからずいると思うので、そこまで大きなデメリットではないのかなと思います。

水分補給は別個で必要

2つめのデメリットは「水分補給は別個で必要」という点です。
トレーニングの水分補給はBCAAやEAAでしているという方が多いと思いますが、カプセルタイプだとそうはいかないので別個で水分を用意する必要があるのでそこが少しデメリットかなと思いました。
水分補給と一緒にBCAAを取りたいという方は粉状のものがおススメです。

カプセルタイプのBCAAのおすすめ

私がカプセルタイプのBCAAでおすすめしたいのは2つあって、マイプロテインとMNOVOのBCAAマッスルプレスの2種類です。
まず、マイプロテインのものから紹介していきます。

マイプロテインのカプセルタイプ【BCAA】

マイプロテインの良さは何と言っても【コスパの良さ】です。
サプリメントの摂取は日々の積み重ねが大事なので高価な良いものを1ヶ月しか飲まないのと、コスパの良いものを飲み続けるのであれば
間違いなく後者のほうが結果がついてきます。

また、マイプロテインはコスパについつい目が行きがちですが、商品の質自体もかなりレベルが高いです。
筋トレの神様といわれている山本義徳先生もプロテインはマイプロを使用しているそうです。
神様が使っているのなら品質に間違いはないといっても過言ではありません(^^♪

コスパ・質ともに◎なのでぜひ、マイプロテインをチェックしてみてください


マイプロのカプセルタイプ【BCAA】はコチラから!

MONOVO BCAAマッスルプレス

次におすすめするカプセルBCAAはMONOVOというメーカーのBCAAマッスルプレスです。

このBCAAマッスルプレスの特徴は3種のアミノ酸の配合比率です。
先ほど紹介したマイプロテインのBCAAは2:1:1(バリン・ロイシン・イソロイシンの順)の割合で配合されています。
一方、BCAAマッスルプレスの配合の割合は1:4:1となっております。

【ロイシン】の配合の割合が非常に高くなっているのが特徴となっております。

【ロイシン】の主な効果をわかりやすく説明すると「筋肉をつくる工場のスイッチをONにする」という効果があります。
ロイシンを摂取することで体の中の筋肉をつくるスイッチを刺激し、筋合成をしやすくなるというメカニズムです。

ここ最近ではこの1:4:1の割合が最も筋肥大に有効なのではないかという論調も出てきています。

そんな理想な割合を持っているBCAAマッスルプレスは非常におススメできる一品となっています(^^♪

BCAAマッスルプレスの購入は定期コースでの購入が断然お得です♫

 

定期購入の3回目にジムで使えるタオルがもらえます!
汗を拭くも良し、シャワー後に使っても良しの非売品タオルがゲットできます!

「いきなり定期コースは…。」という方は都度購入のコースをどうぞ!

まとめ

いかがだったでしょうか?

トレーニング・ボディメイクにBCAAは必須レベルのサプリメントだと思います。
そこで今回紹介した情報をもとに、みなさんの生活タイプやトレーニングスタイルに合わせて自分に合ったBCAA選びをしてくださいね(^^♪

それでは!!



[getpost id=”516″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”373″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”314″ title=”あわせて読みたい” ]
Paper Help Desk Coupon Codes Coupon 4: Pricing and Payment​ Contentdevelopmentpros.co.uk Coupon Code WriteMyEssay.biz Coupon Powerwritings.com Discount Coupons of 2022 Coupons of 2022 TotalAssignmentHelp.com Coupon Promo Codes If you need help