「いつ、筋トレするのが1番いいのか?」
「各時間帯に筋トレするメリット・デメリットを知りたい」
筋トレをしている人の中には
このように思っている人は少なくないと思います。
結論からいうと
【どの時間帯でも良い】が正解です。
人にはそれぞれのライフスタイルや生活リズムがあります。
なので、一概には「この時間がベスト!」とはいえません。
なので、本記事では
【朝・夕・夜】の全ての時間帯で
筋トレをしたときのメリット・デメリットを
ご紹介していきたいと思います。
【朝・夕・夜】に筋トレを行う際のそれぞれのメリット・デメリット
【朝・夕・夜】のそれぞれの時間帯に
筋トレを行うメリット・デメリットについて
朝から順にご紹介していきます。
筋トレを朝に行うメリット
まず、筋トレを朝に行うメリットについて
ご紹介していきます。
朝に行うメリットとしては以下の2つが挙げられます。
筋トレを朝に行うメリット
・ジムが空いている
上記のメリットを2つずつ説明していきます。
成長ホルモンの分泌による脂肪燃焼効果
1つ目のメリットは
【成長ホルモンの分泌による脂肪燃焼効果】です。
朝に筋トレを行うことで
筋トレの刺激により
【成長ホルモン】が分泌されます。
成長ホルモンには脂肪燃焼効果があるので
朝のうちにそれを分泌させておくことで
【仕事中・授業中・家事中】などの
あらゆる場面で何もせずとも脂肪燃焼が期待できます。
なので、朝型の人やダイエットをしている方は
朝に筋トレを行い、脂肪燃焼という恩恵を受けましょう!
ジムが空いている
2つ目のメリットは
【ジムが空いている】です。
朝は【夕・夜】に比べて
明らかにジムが空いています。
ジムによっては違うこともあるかもしれませんが
基本的には空いていることが多いです。
ジムが空いていると自分の使いたいマシンや
器具などが使いたい放題です。
なので、ノンストレスで筋トレを行うことが
できるのが、朝トレの大きなメリットかなと思います。
人混みや待つ時間が嫌いな方は
朝の筋トレがおすすめです。
筋トレを朝に行うデメリット
次は【筋トレを朝に行うデメリット】
についてご紹介していきます。
筋トレを朝に行うデメリットは
以下の2つです。
筋トレを朝に行うデメリット
・朝に疲れてしまうのでその後が心配
また、1つずつ解説していきます。
副交感神経優位のため運動に適していない
1つ目のデメリットは
【副交感神経優位のため運動に適していない】です。
朝起きてすぐというのは体がリラックスしてる
【副交感神経優位】の状態です。
カンタンにいうと
【まだ寝ている状態】です。
なので
そこで無理にハードな筋トレをすると
体がついていけなくて怪我をする恐れがあります。
また、起きてすぐは体温も低いので
そういった点においても怪我のリスクがあります。
朝に筋トレを行う場合は
【起床直後は避ける】というのと
【ウォーミングアップで体を温めてから】の
2点を守るようにしていきましょう。
朝に疲れてしまうのでその後が心配
2つ目のデメリットは
【朝に疲れてしまうのでその後が心配】です。
朝にガッツリ筋トレをすると
その日のスタートにかなりの体を
使ってしまうことになります。
ですので、朝に筋トレを行う場合は
少しボリュームを抑えて行うなどの
工夫が必要になってきます。
また、【BCAA】などのアミノ酸系のサプリを
上手く活用していき、疲労回復・軽減に
努めることをおすすめします!
筋トレを夕方に行うメリット
次は【筋トレを夕方に行うメリット】
についてご紹介していきます。
筋トレを夕方に行うメリットは
2つ挙げられます。
筋トレを夕方に行うメリット
・食事をしっかり摂ったうえで行える
こちらも1つずつご紹介していきます。
人間の生活リズムに適している
1つ目のメリットは
【人間の生活リズムに適している】です。
人間という生き物は
本来【昼間に行動し、夜に休む】という動物です。
変速的な生活をしている方でなければ
基本的にこの型が当てはまると思います。
人間は朝に日の光を浴びることで
体内時計がリセットされて
その日、1日のリズムを刻んでいきます。
その体内時計のリズム的に
夕方の【4〜6時の間】が最も
体温と筋肉の温度が高くなります。
※『筋トレと栄養の科学』著 坂爪真二・他1名
そういった背景があり
筋トレに適した状態になるのが夕方なのです。
自分の好きな時間に筋トレできるとしたら
夕方の【4〜6時】に行いましょう。
食事をしっかりと摂った状態で行える
2つ目のメリットは
【食事をしっかりと摂った状態で行える】です。
朝の筋トレではなかなか
【何かを食べてから筋トレする】
というのが難しいです。
なので、必然的にパワーが出づらいです。
ですが、その点において
夕方の筋トレは【朝・昼】の2食を
食べた状態で筋トレを行うことができます。
そのため、朝・夜に比べると
【1番体に栄養が満ちてる状態】なので
1番高いパフォーマンスが出せるといっても
過言ではありません。
注意点としては
全時間帯に言えることですが
【食後2〜3時間】は消化の時間を確保し
筋トレを行わないようにしましょう。
胃が消化をしている間は
血液などもそちらに集中しているなどの
要因があり、ベストパフォーマンスを出すのが
非常に難しいですし、体に良くありません。
注意していきましょう。
[getpost id=”1916″ title=”あわせて読みたい” ]
筋トレを夕方に行うデメリット
次は【筋トレを夕方に行うデメリット】
についてご紹介していきます。
筋トレを夕方に行うデメリットは1つです。
それは【都合をつけるのが難しい】です。
詳しく解説していきます。
都合をつけるのが難しい
筋トレを夕方に行う唯一のデメリットは
【都合をつけるのが難しい】です。
働いている人は夕方の【4〜6時】の
時間帯は仕事の真っ最中なので
なかなか時間の都合をつけるのが難しいと思います。
主婦の方なども子供の送り迎えなど
食事の準備などもあると思うので難しいところです。
夕方の筋トレのデメリットは
この1つしか考えられませんが
このデメリットが物理的に1番厄介かもしれません。
休みの日はこの時間にやることにして
平日は違う時間帯にやるのが
1番無難な選択かもしれません。
筋トレを夜に行うメリット
次は【筋トレを夜に行うメリット】
についてご紹介していきます。
筋トレを夜に行うメリットは
2つあります。
筋トレを夜に行うメリット
・食事とセットで考えやすい
1つずつ解説していきます。
時間的な都合をつけやすい
1つ目のメリットは
【時間的な都合をつけやすい】です。
夜というのは
【仕事終わり・家事終わり・学校終わり】
などで時間的に都合がつけやすいのが魅力的です。
また、仕事がデスクワークだったり
家事で同じ姿勢を取り続けている人は
1日の終わりである夜に筋トレを行うことで
血行が良くすることで【疲労回復効果】を
得ることができます。
こういった運動による疲労回復法を
【アクティブレスト(動的休養)】といいます。
仕事疲れを解消するのに
筋トレは意外に有効なので
夜の筋トレはおすすめです。
食事とセットで考えやすい
2つ目のメリットは
【食事とセットで考えやすい】です。
夜に筋トレをすると、その後の夜ご飯で
スムーズに栄養補給ができます。
そこで、しっかりたんぱく質を摂取することができれば
筋トレの効果を最大限享受することができます。
1つ気をつけたい点としては
【飲酒は控える】ということです。
アルコールの分解で使われる
腎臓や肝臓は筋肉の命である
【たんぱく質】の吸収・分解などにも使われます。
なので、2重に負担をかけるのと
十分にたんぱく質が吸収・分解できない
恐れもあるので、筋トレした日の
お酒は控えるようにしましょう。
筋トレを夜に行うデメリット
次は【筋トレを夜に行うデメリット】
についてご紹介していきます。
筋トレを夜に行うデメリットは
以下の2つが挙げられます。
筋トレを夜に行うデメリット
・ジムが混んでいるため思うように筋トレできない
1つずつ説明していきます。
興奮して寝れなくなる可能性がある
1つ目のデメリットは
【興奮して寝れなくなる可能性がある】です。
筋トレを一生懸命やると
【アドレナリン】などが分泌され
興奮状態になってしまう可能性が高いです。
寝る前というのは朝トレのとこで出てきた
【副交感神経優位】の状態が望ましい状態なのです。
体も脳もリラックスしている状態が
質の良い睡眠の条件の1つです。
なので、夜に筋トレを行う場合は
神経のことを考えると、少なくとも
就寝時間の【約1〜2時間前】に
終わらせておくことが好ましいと思います。
ジムが混んでいるため思うように筋トレできない
2つ目のデメリットは
【ジムが混んでいるため思うように筋トレできない】です。
夜は、サラリーマン・主婦・学生など
老若男女問わず、人がジムに集まる時間帯です。
そのため、器具やマシンに待ち時間が出たり
使えても次の人が待っているため
自分のペースでできなかったりと
何かと【ストレス】を感じやすいです。
なので、「自分のペースで筋トレしたい!」
という人には夜の筋トレは向いていないかもしれません。
ですが、ジムではなくて
家での筋トレの場合は関係ないので安心してください。
自分のライフスタイルに合わせて時間を決めよう
ここまでは
【各時間帯における筋トレのメリット・デメリット】についてご紹介してきました。
ですが、最終的には
【自分のライフスタイルに合わせた時間選び】
が1番重要になります。
筋トレで大なり小なり結果を出すのに
必要不可欠になってくるのが【継続】です。
どれだけ質の高い筋トレを行ったとしても
1週間だけしか継続しなければ
結果はでることはありません。
継続のコツは色々とありますが
【無理をしない】というのが
かなり大事だと思います。
ボディビルなどの大会に出る方なら
無理をしてまで筋トレを行う必要はありますが
一般の方は無理をする必要は一切ないと思います。
結果を焦らずにマイペースに
しっかり継続できれば必ずと言っていいほど
結果が出るのが、筋トレのいいところでもあります。
なので、無理せずに継続できる時間帯を
チョイスすることをおすすめします!
まとめ
本記事では
【朝・夕・夜】に筋トレを行った場合の
それぞれのメリット・デメリットについて
ご紹介してきました。
自分のライフスタイルと
それぞれのメリット・デメリットを
照らし合わせていきましょう。
そして、自分のライフスタイルに合った
筋トレスタイルを確立しましょう!
それでは!!
[getpost id=”1817″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1758″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1599″ title=”あわせて読みたい” ]