筋トレのサプリメントといえば
【プロテイン】だと思います。
プロテインはたんぱく質を摂取するのに
非常に便利なサプリメントです。
【筋肉の回復・成長】には欠かせない存在と
いっていいでしょう。
ですが、皆さんは【カフェイン】が
【筋トレに良い効果】があるのは知っていましたか?
普段、コーヒーなどから摂取してますが
実は【筋トレの質を高めてくれる】のです。
また、カフェインはダイエットにも
非常に良い効果をもっています。
そんな【2つの成分を同時に摂取】できたら
嬉しくありませんか?
それができるサプリメントがあるんです。
それが【カフェテイン】です。
カフェテインはカフェインとプロテインを
【掛け合わせたサプリメント】となっていて
どちらの良いところも残したまま
合体したサプリメントです。
本記事では
プロテイン・カフェインのそれぞれの効果と
【カフェテインの特徴】について
ご紹介していきたいと思います。
プロテインの効果
まず、【プロテインの効果】について
ご紹介していきます。
プロテインは皆さんがよく知る
代表的なサプリメントだと思います。
効果は主にたんぱく質摂取によって
【筋肉の回復・成長を促す】という効果です。
筋トレで傷ついた筋肉が欲している栄養素は
主に【たんぱく質】です。
そのたんぱく質を
【手軽に素早く摂取できる】のが
プロテインの1番のメリットです。
筋トレをしている方であれば
必須のサプリメントなので
押さえておいて間違いないです。
プロテインには製法の違いなどもあり
自分の用途に合ったものを選ぶことを
おすすめします!
ここではそれについては割愛しますので
気になる方はこちらの記事をご覧ください。
[getpost id=”182″ title=”あわせて読みたい” ]
カフェインの効果
次に、カフェインの
【筋トレに有効な効果】について
3つご紹介させていただきます。
脂肪燃焼効果
1つ目は【脂肪燃焼効果】です。
これはスポーツ界などでは
かなり有名な効果で
メジャーリーガーの【ダルビッシュ有投手】も
練習前やトレーニング前には
ホットコーヒーを飲んでから行うそうです。
この効果に関しては
様々な研究から明らかになっています。
以下の論文でも
糖尿病患者に対して緑茶・コーヒーを摂取させ
予防に繋がるのかという研究のなかで
カフェインの効果について述べられています。
緑茶およびコーヒーの糖尿病予防効果のメカニズム としては,緑茶やコーヒーに豊富に含まれるカフェイ ンの(1)基礎代謝の促進,(2)筋肉における脂肪燃焼, (3)グリコーゲンの異化,(4)末梢組織からの遊離脂肪 酸の放出の促進が考えられる 3).
このように脂肪燃焼効果はもちろんのこと
【基礎代謝の向上】まで認められています。
筋トレやダイエットに
嬉しい効果しかないので
カフェインを上手く有効活用しましょう。
最大筋力の向上
2つ目の効果は【最大筋力の向上】です。
カフェインを摂取することで
脳の神経の活動を高める【ドーパミン】などの
放出を促進させて、【最大筋力の向上】が
期待できるのではないかとされています。
庵野拓将さんの著者である
『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』に
このようなことが書かれていました。
ヴィクトリア大学の G r g i cらは 、カフェインの筋力増強効果に関する 1 0の研究報告を分析したメタアナリシスのなかで 、 「カフェインは最大筋力 ( 1 R M )を増強させる 」と結論づけています 。現在では 、このメタアナリシスがカフェインによる筋力増強効果を説明する際のエビデンスとなっています 。
『科学的に正しい筋トレ 最強の教科書』 著 庵野拓将
複数の論文を精査して
その上で議論を重ねた結果
【最大筋力が向上する】という
結論が出ています。
【ベンチプレスなどで記録を狙いたい!】
なんて考えている方はカフェインが必須の
栄養素かもしれません。
筋疲労の軽減
3つ目の効果は【筋疲労の軽減】です。
筋トレで【ダンベルがもう挙げられない…】
となる状況になる仕組みとして
筋トレで限界近くまで追い込むと
脳にある【痛みや辛さ】を司る
【アデノシン受容体】から信号が送られて
細胞の活動が抑制されて挙がらなくなるという
仕組みです。
カフェインにはそのアデノシン受容体の
受信力を低下させる働きがあるため
【筋肉の疲労感軽減・パフォーマンス向上】が
期待できるのです。
以下の論文では
カフェインがアデノシン受容体の働きを
阻害する効果があるということが
明らかにされています。
Caffeine は、化学構 造の類似から(図 5)アデノシン A1、A2A 受容体に 対して同様の結合親和性を持ち、アデノシンの結合 を阻害しドーパミンやノルアドレナリンなどの神経 伝達物質の抑制を阻害することにより不眠や興奮な どの作用が現れることが知られている。
トレーニング中に少しでも長く
ベストパフォーマンスを出したいと
考えてる方はカフェインの摂取をおすすめします。
カフェテインの特徴
ここからはカフェテインの特徴を
5つご紹介していきます。
カフェインとプロテインを同時摂取できる
1つ目の特徴はなんといっても
【カフェインとプロテインを同時摂取できる】
です。
先程も紹介したように
どちらの成分も筋トレやボディメイクに
とても有効な効果をもっています。
その両方を同時に摂取できるというのは
非常に嬉しいですし、手間も省けます。
トレーニング前の1時間前にサッと飲んで
エネルギー補給とカフェイン補給をして
【トレーニングの質の向上を狙う】のが
おすすめの使い方です!
着色料・保存料0
2つ目の特徴は
【着色料・保存料0】という点です。
厳密にいうと
・保存料
・合成甘味料
・砂糖
・食塩
の5つが【0】です。
昨今のダイエット商品やサプリメントは
【人工甘味料や着色料】が使われており
それが不安要素となり
【サプリメントを敬遠してる方】も
多いのではないでしょうか?
その点に関しては
カフェテインは完璧です。
皆さんが気になるであろう
あまり良いとされない成分は
全てカットされています。
筋トレやダイエットにも有効で
【体にも優しい】のがカフェテインの
素晴らしいところなのです。
低糖質・低カロリー
3つ目の特徴が
【低糖質・低カロリー】な点です。
カフェテインは一杯あたりの
【糖質量が2.7gでカロリーが35.5Kcal】です。
これを人気のプロテインである
シンサシックスと比べてみましょう。
一杯あたりの
【糖質量が15gでカロリーが200Kcal】で
糖質量・カロリーともに【約7分の1】という
数値となっております。
もちろんたんぱく質の含有量の差もあるので
一概にどちらがダメというわけではないですが
目安として見ていただけると幸いです。
プロテインのカロリーや糖質量が気になる方は
カフェテインがおすすめです。
美味しい
4つ目の特徴が【美味しい】です。
カフェテインは
【味にもかなりのこだわり】があります。
やはり、サプリメントというのは
飲み続けることで効果が発揮されます。
継続が重要だということは
【味は非常に重要な要素】になってきます。
美味しくなければ
我慢して飲まないといけなく
それが日に日に【ストレス】となり
飲むのをやめてしまうと思います。
それを防ぐためにカフェテインは
数種類のコーヒー豆とロースト法を
ブレンドし掛け合わせた
【こだわりの一品】となっています。
サプリメントの継続の重要性が
わかっているからこそのこだわりなのです。
飲み方のアレンジが豊富
最後の特徴は
【飲み方のアレンジが豊富】な点です。
公式のアレンジの仕方は
以下の通りとなっています。
やはり、こだわって作ったコーヒー味なので
本物のコーヒーさながらのアレンジが
可能なのが嬉しいポイントです。
私のおすすめのアレンジは
【チョコ系のプロテインに混ぜる】です。
そうすることで【モカのような味わい】になり
加えて【たんぱく質量を強化】することが
できます。
筋トレに力を入れている方には
特におすすめな飲み方となっています。
カフェテインの口コミ
最後にカフェテインの口コミを
ご紹介していきたいと思います。
こちらは公式HPから一部抜粋したものになります!
筋肉を落とさないで引き締まった体のためにプロテインを摂っているので、カフェテインに切り替えました!
他にも数多くの感想が寄せられています。
感想の多くは【他のダイエット商品】からの切り替えが
多く見られます。
やはり、コーヒーという日常的に飲むものを
【カフェテインに切り替えるだけ】という
手軽さがウケている要因なのかなと感じます!
気になる方は是非チェックしてみて下さい!
fa-angle-double-rightカフェイン+プロテイン
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
カフェインとプロテインを同時に摂取できる
優秀なサプリメントである【カフェテイン】をご紹介させていただきました!
どちらの効果もいいとこどりのサプリですので
気になる方は是非チェックしてみて下さい!
それでは!
[getpost id=”1678″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1681″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1667″ title=”あわせて読みたい” ]