筋トレYouTuberを観ると
動画内でよく【パスタ】を食べてるのを
目にすると思います。
【パスタが美味しいから食べている】
という理由は少なからずあると思いますが
実際の理由はそれだけではありません。
パスタは炭水化物で
【筋トレのエネルギー源】となったり
【調理が簡単】であったり
男女問わずトレーニーには
嬉しい食品なのです。
そこで本記事では
【筋トレとパスタの相性の良い理由】について
ご紹介していきます。
筋トレとパスタの相性が良い理由
筋トレとパスタの相性が良い理由について
5つご紹介していきます。
エネルギー源になる
1つ目の理由は
【エネルギー源になる】です。
パスタは炭水化物なので摂取してから
体内に吸収され
筋肉内などに【グリコーゲン】として
貯蔵されていきます。
筋肉内にしっかりとグリコーゲンを
貯蔵しておかないと
筋トレなどの【高強度な運動】に
耐えることができません。
筋トレにおいてよく言われる
【炭水化物を抜くとパワーが出ない】
というのは【グリコーゲンが枯渇してる状態】
なのです。
減量やダイエットをしていない場合は
しっかりと炭水化物を摂取し
【筋グリコーゲンを蓄えておくこと】が
重要になってきます。
たくさん食べやすい
2つ目の理由は
【たくさん食べやすい】です。
筋トレをしている方であれば
【もっと体・筋肉を大きくしたい!】
という方は多いと思います。
そのためには
カロリーを摂取しなければなりません。
カロリーをたくさん摂取するというのは
【たくさん食べて脂肪をつけろ】
という訳でなく
【多少の脂肪がつくことを許容】しながら
筋肉の材料となる
【栄養素をたくさん摂る必要】がある
という意味です。
良く勘違いしてるのは
【脂肪→筋肉】に変わると思ってる方が
多いのですが
脂肪と筋肉は全くの別物なので
脂肪がついた状態で筋トレを頑張れば
【脂肪が筋肉になるという訳ではない】
のです。
話は戻りますが、人によっては
【米やパンをたくさん食べるのが苦手】
という方はいらっしゃると思います。
その点、パスタは麺類なので
するするっと食べれちゃうという人は
多いと思います。
自分もバルクアップするときは
麺類がたくさん食べやすいので
【パスタや焼きそば】などを
好んで食べるようにしています。
バリエーションが豊富
3つ目の理由は
【バリエーションが豊富】だからです。
本格的に筋トレをしている方の多くは
食事が【パターン化】されてる場合が多く
その食事が気に入っている人もいれば
飽き飽きしている人もいると思います。
パスタはソースや具材などを変えやすいので
献立に【バリエーション】を与えてくれます。
トマトソースに
鳥の胸肉を入れたりしても良いですし
サバ缶などの缶詰を使って
ペペロンチーノにしたりするのも
おススメです。
普段の食事ルーティーンに飽きてる方は
ぜひ、パスタを取り入れてみて下さい!
たんぱく質も含まれてる
4つ目の理由は
【たんぱく質も含まれてる】からです。
パスタに含まれている栄養素は
主に炭水化物なのですが
実は【たんぱく質】もしっかりと入ってます。
パスタ1人前を250gと仮定した場合には
たんぱく質が13g含まれています。
カロリー373Kcal
たんぱく質13g
脂質2.25g
炭水化物71g
引用:カロリーSlims
パスタは筋トレに重要な
【たんぱく質と炭水化物】を同時に摂取できる
優れものなのです。
調理が簡単
5つ目の理由は
【調理が簡単】だからです。
筋トレ前の食事や筋トレ後の食事において
【調理が面倒くさい】というのは
非常に大きな障壁となってしまいます。
その点においてパスタは茹でて
何かしらの【好きな具材】を入れて
【市販のソース】に絡めたりすれば
すぐに作ることができます。
そこまで手間がかからずに
美味しく食べれるパスタは非常に優秀な
食品なのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
【筋トレとパスタの相性が良い理由】について
5つご紹介していきました。
皆さんもぜひパスタを食べて
筋トレをしてみてはいかがでしょうか!
それでは!!
[getpost id=”1650″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1599″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1527″ title=”あわせて読みたい” ]