ジムに行くとシェイカーやボトルに
【色とりどりの飲み物】を
見かけることが多いのではないでしょうか?
「あの飲み物の正体はなんだろう?」と
疑問を抱く方は多いと思います。
私も筋トレを始めたばかりの頃は
そう思っていました。
あの飲み物の正体は
【BCAA(EAA)】という
必須アミノ酸が含まれてるサプリメントです。
主な効果として
【筋肉の分解を防ぎ、合成を高める】という
効果があります。
また、味も美味しく
更には0カロリーという優れものです。
筋トレをする際に飲むものとしては
うってつけのサプリメントです。
本記事ではBCAA(EAA)の
【基本・効果・飲み方・飲むタイミング】の
4点をご紹介していきます。
BCAA(EAA)とは?
まず、【BCAA(EAA)とは?】
ということからご紹介していきます。
BCAAとは必須アミノ酸である
【バリン・ロイシン・イソロイシン】の
3種類が含まれているサプリメントです。
また、同系統のEAAというサプリもあり
こちらは必須アミノ酸が下記の必須アミノ酸
【全9種類の全て】が含まれてます。
・ロイシン
・イソロイシン
・メチオニン
・リジン
・トレオニン
・フェニルアラニン
・トリプトファン
・ヒスチジン
ジムで見かけるカラフルな飲み物の正体は
基本的にこのサプリメントのどちらかと
考えていただいてOKです。
次に【BCAA(EAA)の効果について】
ご紹介していきたいと思います。
効果について
BCAA(EAA)の効果について
ご説明していきます。
BCAA(EAA)の主な効果としては
【筋肉の分解を防ぎ、合成を促進させる】と
【筋疲労の軽減】の2つが挙げられます。
それぞれの効果に関しては以下のような
研究結果から明らかになっています。
タンパク質合成を促進し,分解を抑制する.したがって,ロイシンは発育や筋肉づくりを促進するアミノ酸である.
運動前の4〜5gのBCAA摂取は,運動の翌日以降に発生する遅発性筋肉痛および筋疲労感を軽減することも認められた
EAAにもBCAAは含まれているので
同様の効果が期待できます。
EAAは脂肪燃焼効果に期待できる
L -カルニチンの前駆体である
【リジンとメチオニン】が含まれていたり
リラックス効果が期待できる
【トリプトファン】が含まれており
BCAA +αの効果を持っています。
BCAAとEAAの違いを詳しく知りたい方は
こちらの記事を参考にしてみてください!
[getpost id=”595″ title=”あわせて読みたい” ]
飲み方について
次に【BCAA(EAA)の飲み方】について
ご紹介していきます。
飲み方は至ってシンプルで
各メーカーの各商品の定められた量を
水をはじめとするお好みの飲み物に
入れるだけです。
BCAA(EAA)は
基本的に【味がついている商品】が多いので
水に溶かして飲むことをおすすめします。
容量・用法さえ守れば
自由に使って大丈夫やサプリメントです。
飲むタイミングについて
最後に【飲むタイミング】ついてです。
飲むタイミングは
【トレーニング前・中・後】の
どのタイミングでもOKです。
先程も説明したように
筋肉の分解を抑える効果もあるので
【1日を通して水分補給】として飲むもよし
筋合成を高めるために
【トレーニング前・中】の
エネルギー補給として飲んでも良いです。
このように飲むタイミングの
自由度が高いので非常に使い勝手の良い
サプリメントなのです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
本記事でジムで見かける
カラフルな飲み物の
正体はBCAA(EAA)ということが分かり
その効果などについて
少しでも理解を深めていただけたら幸いです!
それでは!!
[getpost id=”1485″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”1279″ title=”あわせて読みたい” ][getpost id=”942″ title=”あわせて読みたい” ]