筋トレやフィットネスを
始めると
様々なサプリメントの
名前を聞くと思います。
そんな様々な
サプリメントの内の1つ
「グルタミン」
について解説していきます。
グルタミンとは?
グルタミンとは
非必須アミノ酸(身体の中で生成できる)で身体の中に
最も多く貯蔵されているアミノ酸です。
BCAA※必須アミノ酸が含まれているBCAAの記事はコチラをclick
人間の骨格筋に含まれるアミノ酸の約60%を
占めている。
グルタミンの効果
・免疫力向上
・筋肉の分解を防ぐ・合成を助ける
・成長ホルモンの働きを促す
などの効果が期待できます。
1つずつ説明していきたいと思います。
免疫力向上
グルタミンの役割の1つに
「腸の働きを強化する」
という効果があります。
腸は外から入ってきたウイルスを
ブロックしてくれる働きがあります。
この腸の働きを整えることで体調を
整えることができます。
あまり知られてないことなのですが
筋トレなどのハードな運動をすると
一時的に免疫力が低下してしまいます。
なので
ハードなトレーニング後・スポーツの後は
しっかりと栄養を補給して
身体をケアするように心がけましょう。
筋肉の分解を防ぐ・合成を助ける
グルタミンには
筋肉の分解を防いでくれる
効果もあります。
カタボリック(筋肉を分解してしまう状態)
になりそうなときにBCAAなどと
一緒に摂取することで高い効果を発揮できます。
[getpost id=”47″]
せっかく筋トレで鍛えた
筋肉が栄養不足で
分解されては元も子もないですよね。
しっかりとグルタミンを補給しましょう。
また筋肉を強化してくれる
働きもあるので
プロテインと一緒に摂取することも
効果的です。
[getpost id=”11″]
成長ホルモンの働きを促す
成長ホルモンとは
運動をしているときや
寝ているときに分泌される
ホルモンの一種です。
この成長ホルモンの働きを
助長してくれる効果も
グルタミンにはあります。
この成長ホルモンは
筋肉の成長・脂肪燃焼促進には
欠かせないものなので
グルタミンを積極的に摂取していきましょう。
お酒を飲んだあとにもグルタミン?!
トレーニングをお休みして
お酒を飲みに行くなんてこともあると
思います。
そんなときも
グルタミンが一役買ってくれます。
アルコールを摂取すると
「コルチゾル」
というストレスホルモンが
分泌されます。
このホルモンが分泌されると
筋肉の分解(カタボリック)が引き起こされて
しまうので絶対に防ぎたいところです。
グルタミンには
アルコールの代謝を促してくれる
効果があるので
お酒を飲んだらグルタミンを摂取するように
していきたいところです。
(飲み過ぎてはいけません)
グルタミンを飲み方・飲むタイミング
グルタミンを飲むタイミングとしては
・筋トレ前・後
・就寝前
などがあげられます。
ですが
正直なところ
どんなタイミングに飲んでもいいと思います。
「体調悪いな」
「風邪ひきそう」
なんてときはクスリみたいな感じで
摂取することもおススメします。
飲み方に関しては
商品・メーカーによって
違うので
各々の商品の指示に従って
摂取してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
グルタミンへの疑問が少しでも解消
されたなら幸いです。
グルタミンは様々な優れた効果が
ありますが
あくまでも
「サプリメント」なので
食事をしっかりと摂取することを
前提としてグルタミンを飲むように
しましょう!!
それでは!